2017年10月8〜9日に第2回三瀬ジュニアレーサーミニ四駆合宿を行いました。
参加者はコジロー君、ユラ君の2名。
人数が少なかった分より個別に指導することが出来ました。
今回もセッティングシートを使用し何をどう変えたら何秒速くなるかを記録してもらうことにしました。
まずは時間をかけ現状のパーツでタイム計測、走行とセッティングを繰り返しました。
次にQ&Aスタイルでミニ四駆の基本を説明しました。
今回はノートに記録したり知りたいことを用意してたりなかなか優秀でした。
カーボンも消耗品だよ〜たまにはチェックしてみましょう。
合宿途中で常連のちーちゃんさんとササさんが駆けつけてくれました。
夕ご飯と朝ごはんを買いに近くのコンビニへ。
夕ご飯の後は恒例のクリヤーボディマーブル塗装。
まずはカラー選び。
ウィンドウ部分のマスキング貼り。
いざ、チャレンジ!
完成の写真はまた後ほど。
そして素組MAの製作。
私も作りました。
組み立てたら慣らしを忘れずに。
タイヤ加工についてちーちゃんさんの講義を聴いているコジロー君。
ちーちゃんさん遅くまでありがとうございました!
23:00、1日目終了、HATCH自宅にお泊りしました。
前回に続きKKさんもこの時間までお付き合いいただきました!
2日目の朝、8時起床予定をちょっと早めに起きてサーキットに移動。
朝ごはんを食べて早速作業開始。
コジロー君は前日ちーちゃんさんに習ったタイヤ加工に挑戦。
まずは練習でいい感じにできました。
ユラ君はシャーシ加工に挑戦。
私が以前製作したシャーシを参考に穴あけ、切削を時間をかけて丁寧に作業を進めました。
コジロー君、タイヤ加工を丁寧に進めてました。
お昼ご飯もコンビニへ
素組マシンを慣らした後に洗浄。ギヤに何か書いてありますね。
洗浄後再び組み上げて
コジロー君のクリヤーグリーンアストラルスターはフリーハンドできれいに出来てます。
そして総当たり戦レース開始!
ユラ君が全勝優勝ぶっちぎりで速かった!
負けた言い訳ではありませんが私だけケミカルの使用制限をつけ
キット付属のグリスのみ使用しましたがそれが原因なのかな?
優勝賞品授与の様子。
前日塗装したマーブルボディの続きです。
連日お越しいただいたササさんも初挑戦。
マスキングを剥がしている様子です。緊張しますね。
ボディをカットしたり削ったり。
そして保護フィルムを剥ぐ瞬間。
そして出来上がりがコチラ!
左からササさん、KKさん、ユラ君、コジロー君、KKさん、HATCH。
2人のボディを拡大。悪そうなパンダさんがいますね。
コジロー君、タイヤの加工、素組、マーブルボディの後にオープンマシン用のシャーシを製作しました。
コジロー君は2日目はほぼ製作に時間を使いましたが
よく集中力があるなと感心しました。頑張りました。
ユラ君もシャーシの製作、クリヤーボディのカット、素組マシンと
全てにおいて丁寧に作業をしていたのがとてもいいと思いました。
タイムも約2秒短縮に成功しました。今後が楽しみですね。
次回は来年に出来たらいいなぁと思います。
スペシャルサンクス:KKさん(画像提供)
R263三瀬高原サーキット