レースのお知らせ

 

開催日時:105 () 会場オープン、コース搬入8:30~ コースが出来次第フリー走行→11:30〜車検、ゆるフラコンデレ→

12:00〜チューンクラスクラスレーススタート〜ゆるフラクラスレーススタート→オープンクラスレーススタート

18:30の撤収時間までフリー走行、最終撤収時間19:00

 

コース設営等でお手伝いしていただけると助かります。

お昼休みの時間は設けておりませんのでお昼ご飯は空き時間にお願いいたします。

マスクの着用は任意とします。

参加費:コース設置のお手伝いいただける方 無料 、その他の方(空調費として)1500円、中学生以下無料

ゆるフラクラス参加の方はモーター代一つ250

 

会場:佐賀市三瀬村三瀬2762-2 佐賀市立三瀬公民館 大会議室

 

受付は12:30までにお願いします。レースはチューン→ゆるフラ→オープンの順で行います。

現在ジュニアレーサーがいないため、ジュニアクラスは未開催とします。

※時刻については前後する場合があります。

 

開催クラス:チューン、ゆるフラ、オープン

 

 

各クラス共通ルール

コース:決まり次第お知らせいたします。

 

各レースは2台または3台による3ヒート制のトーナメント戦にてレースを行います。

参加人数次第で総当たり戦になる場合があります。

ヒート決勝、優勝決定戦以外のダブルまたはトリプルコースアウトの際の再レースは行いません。

1ヒート目で優勝された方は2ヒート目以降参加が出来ません。

同じく2ヒート目で優勝された方は3ヒート目に参加が出来ません。

 

ビギナー対象の方

立体でのレース活動が長い方でも当店でのレースが初めての方はビギナーとさせていただきます。

 

タミヤレギュレーション

コース保全の為下記の通り当店独自のレギュレーションを設けます

(再セッティングをお願いします)

1.たとえメンテナンスでも量にかかわらず注油したモーターは

使用出来ません(パーツクリーナーを使用した場合も同じです)

またモーター用のケミカル品の持ち込みもご遠慮ください。

2.ギヤが露出しないようにカバーを付けてください

(ノングリス、ノンオイルの場合でも同じです)

3.ゴムリング、プラリング付きのローラーのゴム又はプラを外しての走行は出来ません。

4.エッジ加工したローラー、タミヤ製品以外のパーツを付けたマシンは走行出来ません。

5.5mm以上ビスやピンが露出しないようスタビヘッド又はゴム管を付けてください。

またナットをスタビヘッドの代わりする金属スタビは禁止とします。

6.走行用のバッテリーは単3ニッケル水素、ニッカド、アルカリであればメーカーは問いません。

 

充電器の貸出ありますが数に限りがあります。

 

 

チューンクラス

 

 

シャーシの加工有りの新クラスです。

 

タイヤは外径31mm(車検では31.2mmで計測します)までで

ホイールとの接着のみでホイールはシャフト貫通加工のみ認めます。

干しタイヤ、ローラーフリクションタイヤの使用が可能です。

 

シャーシの加工タミヤレギュと当店の独自のレギュの範囲内で可とします。

井桁加工、ボディのビスでの固定、

スラストやクリアランス調整に取説やパーツのタグ、スポンジの使用が可能です。

 

モーターはチューンモーターで片軸、両軸ともトルクチューンがおすすめです。

事前慣らしが可能ですが脱脂や注油したモーターは使用できません。

走行用のバッテリーは単3ニッケル水素、ニッカド、アルカリであればメーカーは問いません。

 

大径タイヤに超速ギヤの使用が可能です。

ローラーの数の制限はありません。

 

ゆるフラクラス

モーターは片軸ライトダッシュモーター、両軸ライトダッシュモーターPROを当日お買い上げいただき

走行での慣らしまたはシャーシを用いたワークマシンを用いて慣らして下さい。(併用可)

今回支給するモーターはコロナウイルス前の値上げ前に買い溜めしていたものとなります。

性能的に現行品より劣る可能性があります(片軸、両軸問わず一つ250円で支給します)

モーターの支給時間についてはコース設営が出来上がり次第となります。

モーターの追加も出来ます。

3型マンガン、アルカリ、ニッカド、ニッケル水素のいずれかを2本以内で慣らして下さい。シャーシを用いたワークマシンによる逆転慣らしが可能です。

中古のアルカリ乾電池を貸出しますが使い終わった電池がそれぞれお持ち帰りにご協力をお願いいたします。

モーター慣らし器や充電器のモーターラン機能類の使用は禁止とさせていただきます。

Jr.レーサーがご参加の場合、ライトダッシュモーターをお持ちでしたら購入義務はありません。

レース前にコンデレの投票を行い、上位3名はレースにおいてのトーナメント戦の1回戦目が免除の特典があります。

コンデレ出展は自由で投票は参加者全員で行います。

(コンデレに出展されたマシンは最低1回、レースに出走して下さい。)

ヒート決勝、優勝決定戦はアルカリ乾電池支給品で行います。

本レースのゆるフラクラスはカーボンプレート使用禁止とします。

細かいレギュレーションにつきましてはコチラをご覧ください。

 

 

オープンクラス

レギュレーションはタミヤのレギュレーションを準拠しますが

電池に関してはアルカリ、ニッカド、ニッケル水素であればメーカーは問いません。

ジュニア・ビギナーの方は1ヒート2回の出走出来ます。

 

 

電源はございますが各自延長ケーブル類をご持参いただきますようお願い申し上げます。

 

 

R263三瀬高原サーキット

 

TOP